Pinto(流山市:就労移行支援事業所の紹介)

〇基本情報

  • 事業所名称:就労移行支援事業所 Pinto(ピント)
  • 運営法人:株式会社アクト・デザイン
  • 所在地:千葉県流山市おおたかの森北1‑5‑8 リアン401号室
  • アクセス:流山おおたかの森駅から徒歩2分ほど
  • 定員:20名程度
  • 事業所番号:1212300717

〇Pinto の理念

Pinto は、利用者が「自分らしさ」を発揮できるよう支援することを理念に掲げています。
「最終的には Pinto の支援が不要である状態になってほしい」という視点を持ち、段階的に支援をフェードアウトさせたり、自己決定を尊重したりする運営を目指しています。

支援の中で、作業療法士・公認心理師・社会福祉士など複数専門の職員が関わる体制を整えており、心理的支援・作業適性の評価・就労スキル育成などを統合的に提供しています。


〇支援内容・プログラム

Pinto で提供されている主な支援内容・訓練プログラムは次の通り。

分野内容/目的
生活リズム・健康管理通所による生活リズムの安定、体調・睡眠・服薬管理、栄養・健康指導など
自己理解・心理支援WAIS‑IV(知能検査)の活用、ストレス対処法、認知行動療法、心理教育、SST(ソーシャルスキルトレーニング)など
ワークトレーニング軽作業、入力・事務作業、ものづくり・手工芸系、清掃業務、模擬会社(「ぴんとカンパニー」)など
就職活動支援履歴書・職務経歴書作成、面接対策、模擬面接、企業実習(雇用前実習)など
定着支援就職後の職場適応支援、悩み相談、フォローアップ支援(最大3年程度対応をうたっている)
リワーク支援休職中の方の復職準備支援も受け入れる可能性があるとの記載あり(支援内容に応じて)

プログラムの実施は曜日・時間帯ごとに構成されており、個別訓練・グループワーク・定期面談などを組み合わせて進める形式です。
「模擬会社(ぴんとカンパニー)」という内部組織を設け、実際の仕事に近い体験を通じて労働感覚・報連相・組織マネジメント感覚などを学ぶ機会も提供しています。
また、利用者の興味・適性に応じて、講座形式・作業形式・運動系などハイブリッドなプログラム構成をとっているようです。


〇利用対象・利用条件・費用

  • 障害種別は限定されず、身体障害・知的・発達・精神・難病など幅広く受け入れています。
  • 障害者手帳がなくても、医師診断・定期通院などがあれば自治体判断で利用可能なケースあり。
  • 利用料金は「障害者総合支援法」に基づく利用者負担制度を採用しており、所得状況等に応じた上限額が適用されるとしています。
    • 例として、前年度の所得が 600万円以上の方:上限額約 37,200円/月
    • 所得が低めの方等は負担 0 円となる場合
  • 通所頻度は週1日から可能、週5日までの通所を想定
  • 見学・体験利用(5日間程度)を受け入れている。

〇利用の流れ・ステップ

Pinto で示されている通常の利用までのプロセスは次のようなステップです。

  1. 問い合わせ・相談
  2. 施設見学・体験利用
  3. 受給者証の申請(自治体手続き)
  4. 契約・オリエンテーション
  5. 通所開始・支援プログラム実施
  6. 就職活動/実習・就職 → 定着支援

また、ステップを段階化して、最初は生活リズムの安定から、次に就職準備、最終的には実際の仕事探しという三段階方式で支援を進めるという方針を掲げています。


強み・実績・注意点

特徴

  • 駅近という利便性(徒歩2分程度)
  • 多職種の専門職を配置し、心理・作業支援を統合した支援体制
  • 模擬企業体験やオリジナルプログラムを持つなど、実践性重視の支援
  • 定着支援まで見据えた支援(就職後フォローアップ)あり

実績

  • 利用者の声や就職実績(事務、軽作業、契約社員・正社員などさまざまな職種への就労例)
  • 就職後6か月継続率が高い。
  • 公表している情報は概略であり、空き状況・受け入れ可否・通所可能な曜日・時間帯・支援内容の詳細は変動する可能性あり
  • 利用条件(定員、所得制限、自治体支給決定可否など)
  • 通所交通補助があるかどうか