ビック・ハート松戸
障害を持つ方々の就労と生活を包括的にサポートする専門機関です。
松戸市・流山市にお住まいの障害者や難病を持つ方々が地域社会で安心して働き、自立した生活を送るための支援を提供しています。
基本情報と連絡先
障害者就業・生活支援センター ビック・ハート松戸は、障害者の就労と生活を一体的に支援する専門機関として2010年4月に設立されました。社会福祉法人「実のりの会」が運営しており、千葉県松戸市内に位置しています。
所在地と連絡方法
- 正式名称: 障害者就業・生活支援センター ビック・ハート松戸
- 住所: 〒271-0047 千葉県松戸市西馬橋幸町117 ロザール松戸109
- 電話番号: 047-343-8855
- FAX: 047-343-8860
- メールアドレス: matsudo@big-heart.jp
- 受付時間: 9:00~18:00(月曜日~金曜日)
- 定休日: 土曜日・日曜日
アクセス方法
センターへのアクセスは非常に便利で、公共交通機関を利用して容易に到達できます。
- JR常磐線・流山電鉄「馬橋駅」西口から徒歩5分
- 馬橋駅からの距離は約298m~348m(徒歩約4分)
- 北松戸駅からは約1.2km~1.4km(徒歩約18分)
駐車場については限りがあるため、来所の際は事前に電話で確認することをお勧めします。
サービス内容と支援の特徴
主なサービス
ビック・ハート松戸は、障害者の就業と生活を総合的に支援するセンターとして、以下のようなサービスを提供しています。
- 就労支援: 障害のある方や難病の方で就職を希望している人、または既に働いている方々を対象に、一人ひとりの状況に合わせた就職活動支援を実施しています。
- 生活支援: 就労に関連する生活面での課題や悩みに対するサポートも提供しています。
- 相談業務: 障害者本人だけでなく、そのご家族、障害者雇用を考えている企業からの相談も受け付けています。
- 企業支援: 障害者雇用に関心のある企業に対して、障害者を戦力として捉えてもらえるような取り組みや研修、意見交換会などを実施しています。
支援の特徴と方針
センター長の古川さんによると、ビック・ハート松戸の支援の特徴は以下の通りです。
「具体的には、対象者との面談でお一人おひとりの話をしっかりと伺い、その方の状況に応じて就職活動支援や働き続けるためのお手伝いを企業や関係機関等と連携をしながら行っています。また、障害者雇用が増大する中で我々が力を入れている所は、障害を持った方々を企業の戦力として捉えてもらえるような取り組みと共に働く事の必要性等を研修や意見交換会などで働きかけています」
センターの基本方針として、障害のある方の「働きたい」という気持ちを「働いている」に変えるためのサポートを重視しています。
連携機関と支援ネットワーク
ビック・ハート松戸は、地域のさまざまな支援機関と連携して包括的な支援を提供しています。
- ハローワーク(公共職業安定所): 職業紹介や相談を行う主要な連携先です。
- 各市の保健福祉センター: 生活面でのサポートについて連携しています。
- 地域の支援機関: 基礎訓練の案内や企業での職場実習の提案などを行っています。
- 松戸市地域自立支援協議会就労支援部会: 地域の就労支援ネットワークの一部として活動しています。
重要な点として、ビック・ハート松戸は直接仕事を紹介する機関ではなく、職業紹介はハローワークを通じて行われます。
利用対象者と利用方法
利用対象者
- 松戸市・流山市にお住まいの障害をお持ちの方
- 就職を希望している障害者や難病の方
- 既に働いている障害者や難病の方
- 障害者やその家族
- 障害者雇用を考えている企業
- 支援機関の方々
利用方法
具体的な利用方法については明示されていませんが、電話やメールでの事前連絡が望ましいと考えられます。センターの受付時間内(平日9:00~18:00)に連絡し、相談内容や希望する支援について伝えることで、適切な支援を受けることができます。