サンライズ野田(野田市:就労継続支援B型事業所の紹介)
「サンライズ野田」は、就労継続支援B型事業所です。
この事業所は、障害を持つ方が自立した生活を送るために、就労の機会や生活支援を提供しています。
目的と特色
サンライズ野田の主な目的は、一般企業への就労が難しい方々に対して、働く機会や社会参加の場を提供し、働く力や仕事のスキルを身につけて自信を持って社会生活できるようサポートすることです。
B型事業所として、就労の難しさや様々な障害特性に合わせて、個々のペースで働くことができる環境を整えています。
対象者と利用手続き
対象となるのは、障害者手帳を持っている方や、医師の診断があり就労継続支援が必要と認められる方です。
年齢や障害種別に制限はなく、精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病など、幅広い障害を持つ方が利用できます。
見学や体験利用も可能で、まずは事業所に相談することで、自分に合った支援内容や働き方を探すことができます。
サポート内容
支援の内容は多岐にわたります。
- 就労訓練:清掃、簡単な軽作業、リサイクル活動、パソコン訓練などの作業機会を提供し、技術面・生活面ともにサポートしています。
- 生活支援:日常生活の悩みや困りごとに対する相談や助言、通院同行、食事提供、送迎サービスなど、生活全般を支えます。
- 個別面談:定期的な面談により、安定した就労生活を支えるための丁寧なフォローアップを実施しています。
- 体験利用・見学:実際に事業所に足を運んで、雰囲気や作業内容を体験できます。
利用者の作業・活動
事業所では、障害のある方が無理なくできる範囲で作業が割り当てられています。
例えば、市の清掃工場での作業やリサイクル関連、パソコンを使った簡単な事務作業など、個々の能力や適性に配慮した内容となっており、自己肯定感や達成感を得やすい工夫がなされています。
環境・設備
サンライズ野田では、バリアフリーや送迎サービス、休憩室、車椅子・点字設備、音声サポートなど、利用者が安心して通える環境を整えています。 また、静かなオフィス環境や少人数制によるきめ細やかな支援が特色です。
利用時間・費用
基本的な利用時間は月曜日から金曜日の8:30~16:30で、利用者の状況に応じて柔軟な対応も可能です。
費用については、自己負担額は原則1割ですが、所得に応じて減免制度があります。 交通費補助やマイカー通所も相談可能です。
利用のメリット
- 働きたい気持ちを無理なく実現できる環境
- 個別の支援計画に基づき、自分のペースで働ける
- 就労後の定着支援も受けることができるため、社会的自立の機会が広がる
- 生活面・作業面双方で包括的なサポートを受けられる
お問合せ
・住所:〒278-0012 千葉県野田市瀬戸232-19
・電話番号:080-4390-2929
見学・体験のご予約は、事前に事業所へ直接お問合せいただきたく思います。



