こころらいず(流山市:就労継続支援B型事業所の紹介)

「こころらいず」は千葉県流山市にある就労継続支援B型事業所で、主に知的障害や発達障害を持つ方を対象に、一人ひとりのペースで働く機会や社会参加の場を提供しています。

事業所の概要

  • 住所:千葉県流山市美原2丁目29-3
  • 定員:就労継続支援B型 20名
  • 主な交通手段:江戸川台駅・流山セントラルパーク駅から送迎あり
  • 開所日・時間:月~土・祝日(年末年始を除く)、10:00~16:00
  • 運営法人:社会福祉法人こころ
  • 対象者:知的障害・発達障害のある方
  • 協力医療機関:流山北クリニック
  • サービス内容:昼食の提供・送迎サービス・福祉専門職員配置・平均工賃月額10,232円

提供される主なサービスと特徴

  • 施設内就労:レザー製品の製作など、軽作業中心の活動
  • 施設外就労:農作業、除草作業、花育活動など地域社会と連携した作業を実施
  • 利用者の状況や希望に応じて、個々に合った就労支援や日常生活のサポート、相談援助を実施しています。
  • 体験利用も可能で、利用希望者が事前にサービス内容を知ることができる。

こころらいずのサポート体制

  • 経験や資格問わず、未経験者もスタッフとして働きやすい研修・OJT制度が整い、スキルアップや資格取得支援も実施
  • スタッフ間の助け合い・思いやりを重視し、ワークライフバランスや子育てとの両立も配慮された職場環境
  • 地域密着型の運営で、障害者の社会参加と自立を支援

利用者への支援

  • 個別支援計画を立案し、利用者ごとに目標や課題を設定して就労・生活支援
  • 就労の場として、レザー商品の製作や地元農家と連携した農作業など、バリエーション豊かな作業を提供
  • 日常生活に関わる助言や健康管理、精神的なサポートも含まれます。
  • 通所から地域生活へつなげるための社会適応訓練や社会体験活動も充実

職場・スタッフ情報

  • 作業療法士や介護福祉士など専門職が在籍し、専門的な視点から利用者をサポートしてます。
  • 社会福祉法人としてグループホームや生活介護、放課後等デイサービス、児童発達支援事業所も運営し、多角的な福祉支援を実現しています。

その他の特徴

  • 事業所のコンセプトは「こころからの笑顔」
    作業を通じて得意分野を見つけ、自信や社会的自立を後押しすることを重視
  • 地域社会との協働を大切にし、利用者一人ひとりが「人生の輝ける場所」となることを目指しています。

「こころらいず」は多角的なサポート体制・作業内容・環境を整え、障害がある方が「自分らしく働き、生きる」ことを大切にしています。